未分類 【AutoCAD】ダイナミックブロック完全解説【火影級】 開き戸事前準備まずは普通に開き戸を作図 → 開き戸のオブジェクトを丸ごと選択 → ブロック作成 → ブロックエディタに入る。開き戸の右勝手or左勝手をワンタッチで切り替えられるようにする①「ブロックオーサリングパレット」ウィンドウ → 「パ... 2025.09.15 未分類
未分類 【AutoCAD】初期設定まとめ メニューバー画面上部の▼ボタンをクリック、「メニューバー」を表示をクリックすると表示される。水平垂直下記を用途や好みに応じて使い分ける。直行モード:カーソルの動きを直行方向に固定極トラッキング:カーソルの動きを指定の角度に固定(デフォルトで... 2025.09.13 未分類
未分類 線の設定 レイヤーで管理するのは以下3つ。色・線種・太さレイヤーでこれらを管理することで、印刷スタイルが適用できる。印刷スタイルでは、オブジェクトの色によって下記のような項目を設定できる。・色・線種・太さこれらは以下のような設定とする。・色 → bl... 2025.09.13 未分類
未分類 【AutoCAD】他社からのdwgデータのレイヤーを整理する 他社からのdwgデータを受け取った際、その会社のレイヤーに入っているオブジェクトを自社のレイヤーに入れなおすことで、自社の印刷スタイルを適用させられる。しかし、オブジェクトひとつひとつを自社レイヤーに入れなおすのは膨大な作業量となる。また、... 2025.09.13 未分類
未分類 【AutoCAD】値の自動入力で効率化!フィールド機能【上忍級】 ポリラインと面積表示を連動させる。①閉じたポリラインを作成②「挿入」タブ→「データ」リボン→「フィールド(FILED)」コマンド③オブジェクトタイプ項目の「+」をクリック、作成したポリラインを選択④プロパティで「面積」を選択⑤形式:十進数表... 2025.09.08 未分類
未分類 【AutoCAD】作業が捗る「ツールバー」のおすすめ【中忍級】 ツールバーの出し方①画面上部の「ツール」項目→「ツールバー」→「AutoCAD」②一番使わなそうな「Web」をクリック → webツールバーが表示される③webツールバーを」右クリック→カスタマイズ④webツールバーのある既存の不要なコマン... 2025.09.08 未分類
未分類 【AutoCAD】異尺度対応の極意|難しいけど使いこなせば超スマート【上忍級】 ケース① 様々な縮尺の図面でも、同じ高さで出力される文字を作る今回やりたいのは、、、様々な縮尺の図面を想定し、どの尺度でも高さ「2.5mm」の文字オブジェクトを作成する。想定する図面の縮尺は、「1:100」「1:50」「1:20」の3つ。①... 2025.09.07 未分類
未分類 【AutoCAD】文字関連機能 文字とマルチテキストの違い文字(TEXT)1行1行個別の文で、改行ができない。できること・利点単語や、1行の簡単な文章を作るのに向いている。複数の文字オブジェクトを選択中、オブジェクトプロパティの「内容」を編集することで、選択した文字オブジ... 2025.09.07 未分類
未分類 【AutoCAD】便利機能|作図環境編 モデル空間を回転させて作業する①コマンドライン「UCS」 → コマンドライン「z」 (z軸回転)②角度を数値で入力(例:45度) → UCSアイコンが半時計周りに45ど回転する。 ※この時点で直行モードは45度方向を直行とみなす。UCSの角... 2025.09.07 未分類
未分類 【AutoCAD】コマンド徹底解説講座【修正編】 トリム・延長★仮想トリム・仮想延長の設定線同士が直接交差していなくても、延長線上で交差していると見なしてトリム・及び延長ができるようになる設定。コマンド実行 → コマンドライン「モード」→「標準」→「エッジ」→「延長」→「切り取りエッジ」 2025.09.07 未分類